野菜の栽培、栄養素、料理、など、野菜の魅力を伝えていくブログです

カブ -蕪- Tunip

カブ -蕪- Tunip

地中海原産のアブラナ科の植物で、別名は、「すずな」。意外と知られていませんが、「春の七草」のひとつです。根の部分は、淡色野菜、葉の部分は、緑黄色野菜に分類されます。根には、炭水化物の消化を促す酵素、「ジアスターゼ」や「アミラーゼ」を含み、それ故、「食べすぎ」や「飲みすぎ」による胃腸不良を整えるのに有効であるといわれています。むかしから、「春の七草」を使った「七草粥」を食べる習慣があるが、正月の飲みすぎ・食べすぎで疲れた胃腸を治そうとの思いだったのだと考えられています。

かぶの葉

“かぶ”の葉には、ビタミンA(カロチン)、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンCなどのビタミン類が豊富に含まれており、特にビタミンCは、カブ100g中に75mgも含まれている。これは、オレンジやトマトの約3倍にもなる。また、カルシウム、鉄、カリウムなどのミネラルも豊富に含まれている。特に、カルシウムの含有量は、野菜の中でも最上級で、かぶ100gに230mgにもなります。そのため、葉は、ゆでて”おひたし”や”浅漬け”にしたり、汁物の具として食べると、骨や歯を丈夫にしたり、気分のイライラや不安、不眠、自律神経失調症などを予防できるといわれている。

かぶの種子

あまり知られていませんが、かぶの種子にもいろいろな効能が言われている。種子をすりつぶして少量の酢に混ぜ、患部に塗ると円形脱毛症によいといわれている。また、種子油を少量ずつ服用すると、眼精疲労や老人性白内障の予防によいと言われている。

選び方・保存

丸々として、白くすべすべとした肌のものがよく、葉が黄色く変色していないものを選びます。葉が成長しようとして根の養分を吸い上げて劣化の原因となってしまうので、葉と根を切り離して冷蔵庫で保存します。