ブドウ-葡萄-Grape
- 学名:Vitis spp.
- 分類:ブドウ科ブドウ属
- 原産地:コーカサス地方
- 仏名:vigne
- 独名:Traube
ブドウ科。コーカサス原産。ブドウは、紀元前3000年のエジプト時代から栽培されていました。日本へは、20世紀に伝えられ、平安時代には、栽培が行われていたと言われています。
ブドウの栄養素
甘みと果汁がたっぷりのブドウの主成分は、ブドウ糖と果糖です。また、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB3、ビタミンC、ビタミンEなどのビタミン類、鉄、カリウム、カルシウム、マグネシウム、ヨウ素、ホウ素、シュウ素などのミネラルを豊富に含みます。また、ブドウから作られるワインですが、ポリフェノールの一種であるアントシアニンが豊富に含まれています。
- エネルギー:59kcal
- 水分:83.5g
- タンパク質:0.4g
- 脂質:0.1g
- 炭水化物:15.7g
- カリウム:130mg
- カルシウム:6mg
- マグネシウム:6mg
- リン:15mg
- 鉄:0.1mg
- ビタミンB1:0.04mg
- ビタミンB2:0.01mg
- ビタミンB6:0.04mg
- ビタミンC:2mg
- 食物繊維総量:0.5g
ブドウの品種
- 巨峰(キョホウ):黒皮ブドウの定番。多汁で、甘みが多い。
- デラウェア:小粒品種。果汁が多く、糖度が高い。
- ピオーネ:巨峰とカノンホールマスカットの掛け合わせ。マスカットに似た上品な風味。
- ナイアガラ:コンコードとキャサディの掛け合わせ。多汁で甘く、香り高い。ワインやジュースの原料になる。
- ゴルビー:あざやかな紅色。大粒で丸い果実。すっきりとした甘み。
- ネオ・マスカット:マスカットオブアレキサンドリアと甲州三尺の掛け合わせ。
- レディフィンガー:ピッテロビアンコとも呼ばれる。果粒は、細長く先端が曲がっている。
- マニキュアフィンガー:ユニコーンとバラディ2号の掛け合わせ。甘みと酸味のバランスがよい。先端が赤く色づくのが特徴。皮も食べられる。
- スチューベン:やや小粒の黒皮ブドウ。糖度が高く、濃厚な甘み。
- 甲斐路:山梨特産の紅色マスカット系。上品な甘みがあり、みずみずしい。
- レッドグローブ:冬季に出回る輸入品。からに大粒で、果汁は少なく、果肉はかため。皮ごと食べられる。
- ヒムロット:皮が薄くタネがない。そのまま食べられる。
- ロザリオビアンコ:マスカットオブアレキサンドリアとロザキの掛け合わせ。やや細長の大粒で皮ごと食べられる。
- 山ぶどう:甘みと酸味が強く、小粒で、果汁が少ないが、栄養成分が豊富。ワインやジュースに使われる。